育児もそろそろ慣れ始めた頃。少し余裕が出てきたのか、猛烈に海外に行きたくなった。
ってことで、旦那のマイルでシンガポール行きが決定!
どうしてシンガポールという選択に至ったのか?
持って行った方がいいものは?
などなど、説明しま~す!

シンガポールを選んだ理由
私たち夫婦はビーチリゾートが大好き。二人のときはもっぱら海!海!海!
しかし、今回はこの世に生を受けて9ヶ月しか経っていない息子も一緒。
そんな人間ホヤホヤを連れて行くにはどこがいいのだろう?
正直グアムも迷ったけど・・・海もプールも炎天下の中で息子を遊ばせるのは不安。。んで結局行かずに終わりそう。
なら、ビーチは捨てて観光出来るところは?
暑いと思ったらすぐ涼しいところに避難出来て、息子が疲れてそうなら一旦ホテルに戻ってお昼寝出来るようにどこからでもアクセスが良くて・・・
浮上したのが、シンガポールでした。
時差がほぼない
日本の-1時間です。ほぼ変わらない!
なるべく現地では息子に負担をかけたくなかったので。
日本とほぼ変わりないスケジュールで過ごせました。
蚊がいない
蚊を発生させたら罰金。
常夏で蚊がいないとか、最高か!!!
暑い=蚊ってイメージだったけど、覆されたね。
自分たち大人が刺されないのはもちろん、子供が刺されないと思うと安心するよね。
海外で刺されるのって何か病気になりそうで怖いし。。
痒そうにしてる息子見たら「かわってあげたいぃぃぃいいいぃぃ」って泣いちゃう。多分。多分だけどね。
衛生的
つば、たんを吐くなどしたら1,000ドルの罰金があるくらい。すごい。
街もきれいだし、トイレも問題なし。
ローカル飯でもそんなに気にするほど汚いわけじゃない。店舗にランクが書いてあるから自分で衛生的なお店を選べるのもGood★
念のため息子の粉ミルクも持って行ってたんだけど、
哺乳瓶を洗うとき水道水の心配をしなくていいのは何気嬉しかったな(気にしすぎか)
結果、おっぱいで大丈夫だったから使わなかったけど。
治安がいい
シンガポールは世界で最も殺人事件の発生率が低い国です。
危ないところに行かなければ、夜でも出歩ける!
せっかく行くなら夜景も観たいし~♪マリーナエリアなどの観光地ならまず安全でしょう。授乳してなかったらお酒飲んでワイワイしたかったな。笑
子供向け施設が充実
ずっと抱っこ紐やらベビーカーにくくりつけられてハイハイの練習も出来ないのはかわいそう・・・と思ってプレイグラウンド探したら、わんさか出てくる!!!
ショッピングモールなら、まずあるね。小さいところなら無料だったり。
スコール降って外に観光行けなくても、炎天下すぎて涼みたいときでも、ショッピングモールの中にプレイグラウンドあれば問題なし~♪
大人はタピオカでも飲みながら休憩。子供はプレイグラウンドで運動。
そしてその後の観光では昼寝してくれる。最and高。これぞwin winだね。
おむつ替えシートや、授乳室もショッピングモールに入ればどこでもある。ありがたや。

そもそもシンガポールが好き
それな。一番は、それな。
私たち夫婦はシンガポールが大好きなんです。
街のきれいさ
利便性の良さ
自然の多さ
ご飯の美味しさ
人の優しさ
日本とは違った余裕が沢山感じられます。んもう、ギスギスとか無縁。
なんなら、こっちまで優しくなれる。
大好きすぎて、
私、いつか絶対にシンガポールに住むんだっ★(え?
持っていくべきもの(子供用)
- 体温計・・・いつもと違う日々で体調崩しやすい。うちは熱出した。。。
- 靴下・・・プレイグラウンドは靴下履いてないとダメなとこ多い。
- ガーゼケット・・・授乳ケープとして抱っこ紐でどこでも授乳可。時短。
日除け、冷房除けにも使える。
- キャリフリー・・・まだ腰がちゃんと据わっていなかったので食事のときに便利でした。
- ポータブル扇風機 ・・・ベビーカーにも付けられるし、抱っこ中も大活躍!!
乳児との旅行について
今思えば、めっちゃ楽だった。
9ヶ月の子供はまだ「あれやりたい!!」とかいう意思が芽生えてないから、大人の思い通りに動けちゃう。
ほんと、一人歩きしだす前に旅行に行くことを強くおすすめする!!!
離乳食あげられなくても最悪おっぱいで乗り切れる
6ヶ月から離乳食開始した息子だけど、当時2回食?くらいだったのかな?(うろ覚えか)
ご飯の時間を少し過ぎても、焦らなくて大丈夫。
だって、私にはおっぱい様がついているから!!!!
「お腹すいたよ~」って泣きだしても、「眠いよ~」って泣きだしても、「暇だよ~」って泣きだしても、とりあえず、おっぱい様をhere we go★
私は色々観光したかったから、時短の為に抱っこ紐で歩きながら授乳してました。
平然とした顔で、街中でおっぱい丸出し。
ガーゼケット巻いてるし、誰も何も気にしてなかったよ。
比較的まだよく寝る時期
おっぱいの後は、気づいたら寝てる息子。ありがとう。
頻繁に昼寝してくれて楽ちんだった~。
大きくなると、抱っこされてても寝るわけじゃないし、こちらとしても申し訳なさが倍増するというか・・・ね。大人ばかり楽しんでる気がしちゃうと言いますか。
かと言って、息子メインで観光するほどまだ動き回れるわけでもなく。
だから、比較的よく寝てくれる時期に連れ回せて行けて良かった。
軽くひとりで座れる
ね!!!これ大事。
活発に動き回れるわけじゃないけど、一人では軽く座れる!これ大事。
腰が据わってないと、ベビーカーも抱っこ紐もずっとしてると何か影響があるんじゃないかと心配。
あと、ホテルで出かける準備をする間に少し目を離しても大丈夫。
後ろにダンッッって倒れる心配しなくていいし。
寝っ転がってるだけだと、天井しか見えなくて暇で泣くこともあるけど、座ってると周りをキョロキョロ見て楽しそうにしててくれる。
歩けるわけじゃないから、そんなに活発ではない
「歩かせろ~!!!」っていう反抗がないから、楽ちん。
むしろ、抱っこされることに幸せを感じていると言っても過言ではない。
おもちゃの必要性を感じない
おもちゃって意外と荷物になるよね。
あれ出したらもう飽きて、これ出したらもう飽きて・・・キリがない。
でも、テレビも、youtubeも、おもちゃも、必要なし!!!
そこら辺にあるもの何でもおもちゃになっちゃう時期だからね。
おしぼり、ペットボトル、めがね・・・etc
まとめ
シンガポールは日本人の駐在員も沢山住んでるし、日本人向けの食材やベビーグッズで困ることはありません!!
極論、日本から何も持って行かなくても、moneyさえあれば何とかなる。笑
日本人向けの病院もあるし、もし何かあったとしても日本語で対応してもらえるのは助かりますよね。
飛行機に乗ってる時間は少し長いけど、現地に着けば困ることはありません。
乳児連れでも心配なく楽しく過ごせますよ♪
一人歩きを始める前に、ぜひシンガポールに行っちゃいましょ~う!!
あ~書いてたらまた行きたくなっちゃった。
よし、
私、いつか絶対にシンガポールに住むんだっ★(再)


コメント