山梨といえば、桃狩り・ぶどう狩り・さくらんぼ狩りなど季節に沿った果物狩りが出来ることや、ほったらかし温泉で有名ですよね。
その他にも、忘れちゃならない有名な温泉街『石和温泉』があります!
石和の読み方は「いさわ」ですよ♪
Go Toトラベルが始まり、ちょっくら温泉に浸かりにお出かけしようと思っているあなた!
新宿から特急列車で約1時間半・高速バスで約2時間というアクセスのいい石和温泉はいかがですか?
- 別料金払わないで貸切温泉に入りたいな~
- 温泉以外にも(子供が寝た後)宿で癒されるような施設あったらいいな~
- 子供が館内裸足で走っても怒られない宿ないかな~
こんな方、くつろぎの邸くにたちさんならすべて叶います!
今回1歳7か月の息子と一緒に宿泊したレポです(^^)
チェックイン
湘南在住のEmma家は車で2時間かからずに石和温泉に到着!
写真では分からなかったけど、宿の目の前が道路になっていて車を停めて荷物を下ろせず…。
宿の目の前の駐車場が満車だったので、少し離れた駐車場から荷物を運ぶのが大変でした(T_T)
早めに到着して、目の前の駐車場をgetすべしです!!
館内
14時からチェックイン可能なくにたちさん。
入口にある自動体温計で体温を測り、これまた自動で出てくるアルコールで手を消毒します。
それから靴を脱いでいざ館内へ!

館内はすべて畳張りなので、子供はスリッパや靴を履く必要なし!我が家には畳がないので、息子も気持ちよさそうに走り回ってました(ダメ)。
中庭の鯉を見て大興奮。

中庭にテラスがあって、出てみました。ここも畳!
昔ながらの蚊取り線香が置いてあって、蚊もいませんでしたよ。
冬はこたつが出てるみたいです。入りたい~♪
鯉のエサが100円で売ってるという口コミを見たのですが、今はやってませんでした。残念!

テラスの反対側です。
鯉めっちゃいるな~!!

テラスから館内へ戻り、チェックインの手続き中の父に駆け寄る息子…と思いきや、通り過ぎてジュースにくぎづけ。
お風呂上りに1本いただけるようです♪
この後ろにカウンターがあって、そこの人に言えば生ビールも貰えちゃいます!!!
お部屋に向かう途中に浴衣やシャワーキャップなどのアメニティが置いてありました。
子供の浴衣のサイズが合わないという場合などは、こちらで交換しましょう。
お部屋
エレベーターで2階のお部屋へ。お部屋の声が廊下に丸聞こえ~笑

部屋の写真を全然撮ってませんでした。笑
息子の為に、保育園サイズの布団や、イスが置いてありました。
空気清浄機もあって、コロナ対策も万全。

部屋の入口にはアルコール消毒も置いてありました。小まめに消毒しましょう!

お茶菓子に干し梅と、カステラ。すでに旦那が干し梅食べた残骸が…笑
カステラも美味しくいただきました(息子が)。


冷蔵庫は飲み物が用意されている以外はからっぽで、持ってきたものや、果物狩りした後の果物を入れることが可能です!

あたたかいものも飲めますよ♪
ケトルがあるので粉ミルクなんかもすぐ作れますね。


洗面所のスキンケアは、雪肌精。
果物狩りで焼けた肌を美白にしちゃいましょう。笑
コップは紙コップで、タオルは紙ナフキンでした。こちらもコロナ対策万全ですね!
写真はないですが、オムツを捨てていいゴミ箱もセッティングされてました。
部屋からの眺めは、駐車場ビュー。中庭見たかったな~。
癒しのお風呂・薬石浴
くにたちさんには露天風呂付大浴場2種・貸切風呂3種・薬石浴があります。

え~?!そんなにいっぱい種類あるの?!息子が寝たら絶対一人で大浴場と薬石浴堪能する~♪
と、思っていたのですが…息子と共に寝落ちしていまったので貸切風呂1つしか入れませんでした(T_T)ちくしょう!!!
大浴場
大浴場は「夢ざくら」と「つきの湯」があります。
男女入れ替え制なので、両方堪能出来ますよ♪
利用可能時間 | 5:00~10:00、13:00~25:00 |
泉質 | アルカリ性単純温泉/活性石温泉 |
効能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、 運動麻痺、関節のこわばり |
貸切風呂
貸切風呂は「あかりの湯」「風林」「火山」の3種類です。
なんと、こちらの貸切風呂、なんと、なんと、無料です!!※宿泊者のみ
え、最高すぎん?
子連れはもちろん、妊婦さん、お年寄りの方など、周りを気にせずゆっくり楽しめますよ♪
どのお風呂も空いていれば予約不要ですぐに入れますし、好きな時間を予約することも可能です。
利用可能時間 | 5:00~10:00、13:00~25:00 |
利用料 | 50分間無料(宿泊者のみ) |
予約 | 不要 |
薬石浴
薬石浴は「嵐の湯」という名前です。
湯とついてますが、岩盤浴みたいなもんです。
こちらも、無料なんですよーーー!!
ちくしょう・・・行きたかったーーー!!
宿泊者利用可能時間:5:00~10:00/13:00~23:00 ※お風呂より早めに終わります!
フロントで専用の館内着とタオルを受け取り、大浴場で体をキレイにしてから利用しましょう

中庭の反対側にあるこの道を行けば嵐の湯(薬石浴)が・・・ちくしょう!!!(何度目)

我が家は「あかりの湯」と「風林」を利用しました。
あかりの湯は昔大浴場として使用されていただけあって、広々としていました。広すぎて息子が走り出すのではないかとビクビクするほど。笑
浴槽は2種類ありました。屋根から自然光が差して、明るかったです♪(子連れ風呂入る時間早い説)
子供が遊べるジョーロ、沐浴用のベビーバスなんかもありましたよ。
脱衣所にはベビーベッドもあるし、小さいお子さん連れは「あかりの湯」がおすすめです!
ちなみに上の写真は風林です。
ぶっちゃけ、めっちゃ狭いです。
大人2人、1歳児1人でも狭いです。洗い場は1人しか無理だろうな~。
そして、脱衣所がカビ臭かった…。洗い場の水が脱衣所の畳の下に浸水してる感じでした(T_T)
脱衣所にテレビがあるのは、息子の着替え中に気をひけるのでグッドポイントでした。

湯上りの一杯サービスでジュースをgetした息子。ソファでくつろいで飲もうとしてますが、コロナのためお部屋でしか飲んじゃダメですよ~。
私たち夫婦は生ビールを頼む予定だったのですが、結局息子が喜ぶかなと思い2人ともジュースを選んで持ち帰りました。我ながら、親だね~。笑
食事
コロナ対策の為、夕食は部屋食にしました。
朝食はダイニングにて。
夕食
初めての部屋食、吉と出るか凶と出るか…正解は??yes,凶★
食べながら走り回って、畳がご飯粒だらけになりました。これからここで寝るの?私たち…?すみません、一度掃除機かけてもいいですか状態でした。笑
まぁ、家族水入らずの空間っていいですよね★
小さい赤ちゃんがいるご家庭は部屋食大賛成♪

甲州牛がメインのお料理をいただきました♪食べるのに夢中で写真撮り忘れちゃったけどどれもとっても美味しかったです!
土鍋のご飯はおかわりしちゃうほど美味しかったーーー!

息子にはアンパンマンふりかけとご飯が用意されてました。
朝食
1階のダイニングにて朝食をいただきました。
コロナ対策の為、他の部屋の方とは距離が多めに取られていて安心です。密集しないように4家族くらいしかいませんでした。

朝から白米が進むおかずが盛りだくさん!!!
小さなグラスに入っているのは、飲み物ではなくとろろです。笑

お刺身と一緒に出てきたのが、しょうゆではなくて醤油麹でした~!!!麹大好き人間の私はめっちゃ感動しましたよ。笑
他にも、お料理で使用されているお味噌も自家製なんだそうです。え~もしかして私の趣味に合わせた宿なの?(違)
くにたちさんで食事をいただいて麹の魅力に取りつかれちゃう宿泊者多数続出すること間違いなし!!!笑
くにたちなら日常を忘れる程ゆっくり過ごせますよ
朝食の後は宿の周りをお散歩。目の前を流れる川にカモの親子がいました。

くにたちさんはチェックアウトが11時なので、ゆっくりお散歩も出来ちゃいますよ♪お散歩で汗をかいた後に貸切風呂に入ることも可能ですね★
スタッフの方はみんな息子に優しくしてくれて、嬉しかったです♪
私の見る限り、年代問わず女子会で泊まりに来てる方が多かった印象です。宿泊者の方も息子に気軽に話しかけてくれて、とてもいい空間でした!
- 都内からアクセスが良い
- 貸切風呂が無料
- 岩盤浴も無料
- 料理に麹がふんだんに使われている←私の趣味
- チェックインが14時、チェックアウトが11時の最大21時間滞在可能
今週末は子供と一緒にくつろぎの邸くにたちへ宿泊されてはいかがですか?
コメント