2021秋、次男、爆誕。
退院して間もなく、へその緒がポロリと取れて
「さ、このへその緒も取ってはおくけど、息子どもは嬉しいのだろうか…」
なんて思っていたのもつかの間、
次男、DEBESOやーん★
帝王切開で42週より早く産んでしまった為、こんなことになったのかな…
と自分を責めてしまうこともありましたが、
臍ヘルニアは1~2歳までには手術せずとも治ることが多く、
あまり心配はしていません(今はね、今でこそね)
生後早くから治療を始めた方が治りが早いので、
あなたのお子さんも是非早く始めてあげてくださいね。
我が家の次男が生後2か月から臍ヘルニアの圧迫治療を始めた記録です。
でべそに気づいたとき
次男が踏ん張ったり、私のお腹の上でうつぶせ寝させてソファに座ってると
どこからともなく「ブチュ~」「グチュ~」という音が聞こえてくる。
なんぞや??と思っていたが、ある日オムツ替えをしようとテープを剥がすと
「?!?!?!」
なんだかお臍が飛び出ている。
一瞬、フリーズ。
軽く触ってみると「ブチュッ」と鳴った。
お、おぉう…聞こえてた音の正体はコレか…。
いかにも痛そうな見た目。
いや、なんか、小さめのおてぃん〇ぃんみたいだな(静かにしろ)
小児科に行くべき??
「っふ、こんなことで小児科来るなんて…」
って思われないかな…(コミュ障)
1ヵ月検診で聞いてみる
そうだ!!
私たちにはまだ1ヵ月検診が残っている!!

あの、おへそが普通より出てる気がして…
押すとグジュッって鳴るんですよ。

赤ちゃんはこれくらいは普通です~

なるほど。
そのままで大丈夫ですか?
痛そうに見えるのですが…

腹筋がついたら戻るので様子見で大丈夫です。
痛くないですからね~。
長男のときにはなかったことなので心配しましたが、問題ないそう。
このまま様子見しよ~。
と思ったが、
なんだか、どんどん大きくなってません???
予防接種時に聞いてみる
出産した病院は小児科はついてないので、
家の近所の小児科で2ヵ月の予防接種ついでにおへその相談をしてみた。

1ヵ月検診のときに、
腹筋がついたら戻るから様子見で
って言われたんですけど
気になるので診てもらってもいいですか?

え、それ誰に言われたんですか?(圧)

えっと、産んだ病院の先生です…(何かごめんなさい)

あ~…臍ヘルニアですねぇ。
綿球で圧迫して治していく方法がありますけど、
どうします?やります?

え、あ、じゃあ、はい。
と、そんなこんなで圧迫治療開始してみた。
分かりづらいけど、これが治療する前のDEBESO★
(お風呂の中で撮ったやつ。これよりもっと出てたけど写真ない…)

いきむともっとプクーっと出てきちゃってた。
本当小さめのおてぃんt(略)
臍ヘルニアの圧迫療法の為に購入した物
✅20㎜の綿球
お臍をお腹の中に押し込む為の綿球。
ドラッグストアも見たけど、消毒に使うような小さいサイズばかり。
20㎜サイズが赤ちゃんのお臍にピッタリなのでAmazonで購入。
✅ドレッシングフィルム
サラダにかけるドレッシングではございません(ベタなボケ)
防水のテープっていうのかな。
横幅は50㎜サイズがうちの赤ちゃんにピッタリでした。100㎜だと大きい、、、

上が50㎜、下が100㎜幅です。
(100㎜幅のやつ、ハサミで半分に切ったらワンチャン使える?
誰かやったら教えて!!!)
ちなみに、ネットだと長さ5メートルとか10メートル単位で売ってるけど、
長すぎるな~って場合は、処方箋薬局で
短くして売ってるかもしれないので、確認してみてね。
綿球もテープも別々に用意すんのめんどくせぇ!って人は、
ニチバンのこんな便利なものもあるよ。
毎回テープ切らなくていいし、
綿球のかわりについてる圧迫材は何度も使用出来てエコ!
圧迫のやり方
お臍をお腹の中に押し入れ
綿球を押し当てたまま
テープで貼る(焦る)
結構赤ちゃんの足がドタバタして貼りづらい。
圧迫の注意点
テープの端は丸く切る

角を丸くすると剥がれにくくなるよ。
(最初丸くするの忘れて貼ってたけどね)
皮膚にシワが出来ないように貼る
シワになったままテープを貼ると肌荒れの原因になるそう。
3日で交換
テープが上手に貼れると3日以上持つけど、
貼りっぱなしだと臍がめちゃくちゃ臭くなる!!!(経験済)
酸っぱかった~wそれもまた可愛い←
衛生的に悪いので小まめに交換してあげよう。
肌荒れしたら一旦中止
かぶれちゃった場合は一度治療を中止しよう。
テープの剝がしかたが雑だったせいか、一部皮が剥がれてしまった。。

テープを小さめに切ったら皮が剥がれた部分に当たらずに済んだので治療を続けてます。
(ってか、テープぐちゃぐちゃだな?)
細かいことは気にしない(しろ)
圧迫開始してからの変化
目に見えて凹んだ
って言っても、綿球剥がして次の綿球を貼るまでの間なので
ずっと剥がしたままだともしかしたらまたすぐ戻っちゃうのかな…。

圧迫療法開始して一週間目の写真。
吐き戻しが増えた
臍が圧迫されてるからなのか、前より吐き戻す回数が増えた。
飲んだら、ダラーっと。
ゲップさせるのサボってるときあるからそれのせいもあるけどw
いきんで苦しそう
なかなか上手に便が出ないのか、いきんで苦しそうにしてることが増えた。
そんなときは、のの字マッサージをして、
便や空気が出やすいようにサポート。
自然治癒もいいけど
新生児の10人に1人はなる臍ヘルニア。
早めに圧迫治療して、いい見た目の臍に戻してあげたいですね!
今後も経過をアップしていきます!

にほんブログ村
コメント