人生で二度目の妊活を始めて約半年、検査薬で陽性反応が出た。
長男を妊娠した時と同様に、茶色い血(茶オリ)が出てたけど、
前回の経験があるからか、そこまで心配せず
早めに病院行ってもお金かかるだけだし…
と、心拍確認出来るくらいまでは待つことにした。
さて、どこの病院にしよう?
前回は引っ越しや、無痛分娩をする為に病院を途中で変えたが、
今回はあらかじめ帝王切開と決まっているし、引っ越しの予定もない。
なので、妊婦検診から出産まで同じ病院で完結させたい。
- なるべく家から通いやすい立地
- 食事が美味しい
- 個室ならなお良し
これらすべて当てはまったのが、湘南鵠沼産婦人科だった。
妊婦検診の記録
初診(6週)
藤沢駅南口からバスで向かう。
横浜銀行とOPAの中間らへんのバス乗り場から乗車。
いろんな行先があるけど、下車する藤ヶ谷バス停は全部通るのでどれにのっても大丈夫。
通学時間帯だと行先によっては学生さんが多く乗ってる場合があるので
押しつぶされないよう注意!
藤ヶ谷バス停で下車。信号を渡って反対側へ。
病院に着いて受付すると、ピンクの番号札を渡され
名前ではなくその番号で呼ばれる。
内診嫌だな~。
けど、赤ちゃんの心拍は確認したいな~。
元気かな~。

…はい、胎嚢のみ確認。
結局まだ心拍確認出来る数週じゃなかった件。
もっと遅くてもいいのね。
★(保険負担前の)診療費★
初診料:2880円
超音波検査:5300円
※クレジットカードは使用出来ないので、現金を持って行きましょう
再診(8週)
つわりもひどくなってきた2週間後
小梅ちゃんキャンディーをお守りに、再度病院へ向かう。
おえおえ。
無事心拍確認完了!
母子手帳ケースは断然ジャバラ型が使いやすい!!
長男の分と合わせて、紫と水色2色買いした♪

そういえば、新型コロナの関係か、入院病棟の見学は出来ないので、
アルバムを見せてくれた。
部屋の雰囲気とかが分かっていい感じ~。
見せて下さいって言えば貸してもらえるはず。
(私の場合は看護師さんから先に持ってきてくれた)
あと、出産予定日が分かったら
早めに入院予約しないと部屋が埋まる可能性あるらしい。
即予約したったわ!!(ご飯楽しみ)
★(保険負担前の)診療費★
再診料:730円
超音波検査:4,770円
妊婦検診1回目(10週)
2週間後、初めての妊婦検診。
受付を済ませると、いつものようにピンクの番号札を渡される。
番号を呼ばれるまでにお小水、血圧、体重の検査を終えておく。
お手洗いは、受付の左横。
紙コップがトイレ内に置いてあるので、
番号札の番号を記入し、採取し、提出。
血圧は、受付奥の右側の部屋。
1台のみなので待つこともある。
番号札の番号と最高/最低血圧を記入し、看護師さんに渡す。
体重は、受付横のナースステーション?で看護師さんと計測。
ここまで終わったら、番号呼ばれるまで待合で一休み。
内診、クラミジア検査、血液検査。
頸がん検査は1年以内にやっていて、問題なかった旨伝えて省略。
採血と同時に、
妊娠・出産・産後について色々書いてある
スワンブックという名の薄いA4冊子を受け取り、
看護師さんにうん〇は1日1回してね~とか、指導を受ける。
★診療費★
補助券使用で11,700円
保健指導料、スワンブック代:1500円(実費)
妊婦検診2回目(14週)
藤沢駅から歩いて通院。徒歩20分程。
近いようで、遠い。
遠いようで、近い。
晴れなら歩いても全然行ける(気分の問題)
お腹出てきたら腹帯必須だな~。
さ、検診2回目。
性別分かるかな?
とエコー見てたらチンっぽいものが見えた気が…
(ちなみに女の子希望)

?!?!

性別聞きましたー?

いや、まだです…

そうですかー!楽しみですね!
言わんのかいっ!!!
しかしまぁ、この数週でこの質問をしてくるということは、
チンが見えてたんでしょうね。
はい、また男の子です。
幸せです。
ありがとうごz…旦那に電話して号泣してしまいましたけどね(最低)
★診療費★
補助券使用で1,000円
妊婦検診3回目(18週)
今回こそ性別分かるはず。
うん、男ですけどね。
ほぼ確定なんですけどね(自暴自棄)

前回別の先生に、性別聞きました?って聞かれたので
男の子かな~と思ったんですけど…

え?前回は見えなかったって書いてあるよ?
え( ゚Д゚)
私の涙はいったい???
でも女の子の可能性まだ捨てなくていいってことか!!ッシャーーーーー!!!

んー、背中向けてて微妙だけど
まぁ、ついてそうな感じはするね
…心の準備はしている♂
この男性医師がとても丁寧なエコーだったので、
次回からこの方にお願いしようと思う。
★診療費★
補助券使用で1,000円
妊婦検診4回目(22週)
車で送ってもらう。
駐車場は6台分有り。
目の前が交通の多い道路なので停めるのに気をつかう。。
午前中が退院時間なので、空いてないこともあるので注意。
何度か送ってもらったけど、平日でも埋まってること多々あり。
早速ですが、男の子確定しましたっ!!!
だよね、だよね。
知ってたー。
男の子可愛いし、最高じゃん。
長男みたいな可愛い子がまた産まれるの?
サイコー!!!!女の子なんて一生産まれる気がしねぇな。
そろそろスクリーニング検査の時期だけど、
検診予定表に載ってないな?
と思い、やらないんですか?って聞いてみたら

…え、うちは毎回やってるから大丈夫だよ。笑
え、あ、そうなんですか、このエコーが。
へぇ~知らんがな。
素人のわしには分からん。笑
妊婦検診4回目(26週)
今日は妊娠中期の糖尿検査があるので朝食は検査の2時間前までに終わらす。
そして、スワンブックを忘れずに!
受付を済ませると、
炭酸ジュースとタイマーを渡され、1時間ほど待ち、その後採血。
今回採血してくれた看護師さんベテラン感やばくて、
2本も採ったのに秒で終わった。
最高!名前教えて!指名する!(そんな制度ない)
スワンブック見ながら中期の指導を受ける。
★診療費★
補助券使用で3,400円
妊婦検診5、6、7回目(29、30、32週)
何事もなく、エコーしてもらって、元気モリモリ。
旦那にそっくりすぎて笑う。

毎回エコー写真を沢山もらえるので、
素敵なアルバムに保存。
子供たちが大きくなったら見せてあげたいな~♪
★診療費★
補助券使用で1,000円
妊婦検診8回目(34週)
今回は通常エコーに加え、
GBS細菌検査ってのと、不規則抗体検査ってのがある。
内診でコスコスやられるのと、採血だった。
一番ビビったのが、子宮口開いてきてるってこと。
自宅安静になりました。。。
★診療費★
補助券使用で5,980円
張り止めの投薬と血液検査で2,120円
入院預け金10万支払
妊婦検診9回目(36週)
自宅安静を徹底的に守り抜き、ここまできたっ!!
NSTっていうお腹に機械つけて赤ちゃんの元気さと
お腹の張りをみる寝るだけの簡単なお仕事をして(45分間くらい)、内診。
子宮口の状態は前回と変わらず、このまま入院日まで安静にとのこと。
★診療費★
補助券使用で3,000円
最後に
私はこの後1週間で予定帝王切開が決まっていたので、
これで妊婦検診は終わりです。
長男のときより遅めに通院したのと、
帝王切開で出産予定が早まったので、
補助券は余りました(お金にして返金してくれぇ)。
最後にまさかまさかの切迫になってしまったので、
これから妊婦検診を受けるあなたも
他人事と思わず、無理しない育児・家事をして下さいね。
毎回とても丁寧にエコーして下さり、
エコー写真もたくさんくれます。
湘南鵠沼産婦人科に通われる方の参考になりますようにっ!
コメント