やろうやろうと思っても、なかなか重い腰を上げられない人でも作れる簡単自家製味噌。
混ぜて、詰めて、寝かせる…だけ。
ありがとう、微生物。素晴らしき発酵!

圧力鍋持ってないから豆煮るの大変だし・・・
そう思っているあなた!(過去の私)
これを読めば家にあるアレで簡単に自家製味噌を作れます!
先送りにしがちなあなたも今日から自家製味噌作り~♪
味噌作りの材料
(出来上がり量は、1kgです)
・大豆 150g(煮たら約400g)
・米麹 450g
・塩 100g
・お湯 or 煮汁 適量
・お豆潰す用のビニール袋(無くてもいいよ。私は洗い物したくないだけ。笑)
・寝かせる用のタッパーやジップロックなど
材料を買う
お好きな材料を手に入れよう!
大豆は小分けが楽ちんかも。
米麹は生に限る!!
残った麹は甘酒や塩麹・醤油麹にすればOK★
塩はずっとこれ。
自分でお味噌作ると、素材から選べるからいいよね。
余計なものは使わない。
体にいいものを家族に食べさせてあげられる~!
なんていい嫁、いい母なのかしら(照れ)

秘伝豆はこちら
豆を浸水する
よく洗ったお豆さんを鍋にババ~っと投入。
そこにお豆さんの3倍量のお湯投入。
お水じゃなくて、お湯の方が早く浸水出来るよ。
あ、
3倍量とか言ってるけど、超適当だから。THE 目分量★(キラッ)
2時間くらいかな~?ほんと適当w
大豆には毒が含まれるって話もあるし、念のためアク抜きしてる感じ。
お湯が冷めてきちゃったら少し火を点けて温めてもいいよ。

豆を炊飯器で炊く
そう!!
手前味噌作りを簡単にしてくれるアレとは炊飯器!!
これがあれば圧力鍋が無くても大丈夫♪
浸水してた水は捨てて、新しい水でお豆を炊いていくよ~。水の量はお決まりの目分量だよ♪←
玄米モードでやると早い(気がする)
おかゆモードも早い(気がする)
※炊飯器によって使用が禁止されている食材があるため、説明書を確認の上調理して下さい。↑形式上書いたけど、私は見てない。笑
加圧式炊飯器は、圧力によって舞い上がった豆の皮が調圧孔を塞いで蓋が吹っ飛ぶ可能性があるので、使用しないで下さい!!
時々蓋開けて、1粒取り出して確認してみて。
私は、おかゆモード→まだ硬そう→玄米モード
って感じにしてるよ。
※茹で汁(炊き汁?)は後で使うから取っておいてね!

炊けた豆をぶっ潰す
お豆さんを袋に移して、温かいうちに潰すよ。
ブレンダーにかけてもオッケー!
瓶の底とか、麺棒使ってもいいかもね。

麹と塩を混ぜ混ぜ
麹に塩を擦り込ませるように、混ぜてね~!
ハエさんのように、手のひらスリスリ~♪
ささくれに注意~♪塩がついたら激痛~♪手袋しよう~♪(何)
ちなみに、手袋しない方が手のひらについた常在菌をお味噌に混ぜることが出来るよ♪
これこそ、自家製の味噌の味~!おふくろの味ってやつー!!!

潰したお豆さんを投入
先程潰したペーストと化したお豆さんを麹に投入!
ぐにょんぐにょんに混ぜるよん♪
ここでしっかり混ぜないと、発酵がうまくいかないので最低70回は混ぜよう!
硬かったら先程取っておいた煮汁を入れてね。
目指せ、耳たぶの硬さ!

団子状にする
混ぜ終えたら、団子状にするよ。
ハンバーグを作るみたいに、両手でパタパタして中の空気を抜きながら丸にしてね。
まぁ、この分量ならわざわざこの作業やらなくても大丈夫だけどね。
形上やってみたw

叩き詰める!
団子を保存容器に詰めるよ。
私はジップロックのもっと丈夫なやつにしてみた。洗い物を減らそうの会作ろうかな。
団子を容器に叩きつけるようにぶん投げて、空気が入らないように詰めていくよ~。
「美味しくなりやがれ、このお豆様めっ!!!!」
とでも叫びながら、ガシガシ詰めてね。
グーでギュウギュウ押すと詰め詰めになって、空気バイバイだよ!(?)
最後に、上に塩をばら撒いておけばカビが繁殖しにくいよ。

完成を寝て待て
以上。
あとは微生物が頑張ってくれる。
3ヶ月くらい暗くて涼しいところに置いておいてね。
もしカビが生えてしまったら、アルコール除菌したスプーンなどでカビの部分をすくってね。
美味しいお味噌汁の想像でもしながら眠りこけましょう~♪zzz
これさえも面倒・・・という人はこんなキットも売ってるよ。
手前味噌を食べたら市販のには戻れないよ~!!!
コメント
[…] 【アレで】味噌を手作り出来る簡単な方法…tabigasuki-sg.com2020.02.15 […]
[…] 【アレで】味噌を手作り出来る簡単な方法…tabigasuki-sg.com2020.02.15 […]